SNSの分析が必要な理由と分析方法

sns laptopSNS
SNS

SNSを利用している人は、企業は一般人を問わず増加しています。
企業が運営しているSNSは、製品やサービスの広告を目的にしているという一面があり、そういったSNSマーケティングは現在主流になりつつあります。
SNSマーケティングにおいて欠かせないのが、SNS分析です。この記事では、SNS分析について解説をしていきます。

SNSの分析が必要な理由

SNS分析が必要である理由は、SNSマーケティングの特徴にあります。それについて知っておくことで、よりSNSマーケティングを効果的に行うことができるようになります。

効果的にSNSが運用できるようになる

SNSマーケティングは、CMや広告などの一方向に情報を発信するマーケティングではありません。SNSユーザーの反応や感想を汲み取ることができる双方向のマーケティングです。
SNSマーケティングの特性を最大限に活かすためには、SNSユーザーの反応に着目することが重要となります。SNS分析は、そういったSNSユーザーの反応を数値化して知ることができるのです。
どのような広告が効果的であったのか、どのような情報の発信に反応が多かったのかなどを知ることで、より効率的にSNSを運営することができるようになります。

具体的には、反応が薄い商品の開発をやめる等の弱みを減らし、反応がよい商品を積極的にアピールする等の強みを伸ばすことができます。
SNS分析をすることで、効果的なSNSの運用を実現し、それは企業の利益向上につながっていきます。

Twitterの分析方法

Twitterが開かれているパソコン画面

SNS分析は、企業の利益を向上させるために非常に重要です。ここからは、それぞれのSNS別にSNSの分析方法を解説していきます。
Twitterは、 SNSの中でもユーザー数が多く、その手軽さから情報を発信する敷居が低いSNSです。分析方法についても知っておきましょう。

Twitterアナリティクスを利用する

TwitterにはTwitterアナリティクスという機能があります。これは、ツイートごとの数値を知ることができる機能です。確認できる数値は「インプレッション」「エンゲージメント総数」「いいね数」の3つです。
インプレッションは、ユーザーのタイムラインにツイートが表示された回数です。これによって、どれくらいそのツイートが見られていたかを知ることができます。
エンゲージメント総数は、ユーザーがツイートに反応した回数です。タイムラインに流れているツイートをクリックしたり、「いいね」を押したりしたらエンゲージメント総数は増加していきます。
いいねの数は、ユーザーがツイートにいいねを押した数です。これはTwitterアナリティクスを利用しなくても、ツイートに表示されているので知ることができます。

Twitterアナリティクスの確認方法

Twitterアナリティクスは、ツイートをクリックすると下部に表示される「ツイートアクティビティを表示」をクリックすることで確認することができます。
分析ツールなどを利用する必要もないので、非常に手軽に分析することができます。

Facebookの分析方法

Facebook画面

Facebookは、最もポピュラーのSNSサービスの一つであり、企業でも利用されているサービスでもあります。実名での登録がベースとなっていたFacebookは、匿名で運営されていることが多いTwitterと比較すると、ユーザーに対して信頼感を持ちやすいという特徴があります。
それでは、FacebookでSNSを分析する方法を見ていきます。

Facebookインサイトを利用する

Facebookインサイトという機能を利用することで、Facebookの分析を行うことができます。
Facebookインサイトでは「フォロワーの推移」「リーチ数」「Facebookページのページビュー数の推移」「Facebookページでのユーザーのアクション動向」の4つを知ることができます。
フォロワーの推移とは、いいねの数の推移を表します。
リーチ数は、ユーザーに投稿が配信された総数の推移を表します。これによって、どれくらいの人に情報発信ができているのかを知ることが可能です。
Facebookページのページビュー数の推移とは、ページプレビュー数の推移を表します。これも、情報発信がどれくらいの人にできているのかを知るのに役立ちます。
「Facebookページでのユーザーのアクション動向とは、投稿ごとのユーザーの反応を表します。これによって、ユーザーが情報に対して興Instagramの分析方法味を持っているかなどの反応を知ることが可能です。

Facebookインサイトの見方

Facebookページ上部に「インサイト」というタブがあるため、それをクリックすることでSNSインサイトを表示することができます。項目ごとに細分化されているため、目的に応じて詳しくアカウントの分析を行うことが可能です。

Instagramの分析方法

Instagramが開かれているスマホ画面

Instagramは、比較的最近注目されて始めたSNSです。Facebookと同様に、画像投稿がメインのSNSであるため、情報を可視化しやすいという利点があります。

Instagramインサイトを利用する

Instagramインサイトを利用することで、Instagramの分析を行うことができます。しかし、この機能を利用するためには、アカウントをビジネスアカウントの状態にする必要があるため注意しましょう。
Instagramのアカウントは、Instagramアプリのプロフィールページからオプションを選択することで、ビジネスアカウントに切り替えることができます。
ビジネスアカウントに切り替えるためには、Facebookアカウントとメールアドレス、住所、電話番号の入力が必要です。

nstagramインサイトでは「インプレッション」「リーチ」「エンゲージメント」「プロフィールビュー」「フォロワー」「保存」「メールアドレスのクリック数」の7つを知ることができます。
インプレッションとは、ユーザーに投稿が表示された合計回数を表します。これによって、どれくらい情報発信ができているのかの母数を知ることができます。リーチは、投稿を閲覧したユーザーのアカウント数を表すため、インプレッションのうちどれくらいが投稿に反応したのかを知ることが可能です。
エンゲージメントは、リーチのうちいいねやコメントなどの反応を示した数を表します。
プロフィールビューは、ユーザーにプロフィールを閲覧された回数を表します。
フォロワーは、投稿を閲覧したユーザーの詳細情報を表します。性別や年齢、位置情報やアクセスした時間帯を知ることができるため、どの層に反応がある情報なのかを知ることが可能です。
保存は、その投稿を保存したユーザーの数や、Webサイトのクリック数、プロフィール欄に記載してあるWebサイトのアクセス数などを知ることができます。
メールアドレスのクリック数では、プロフィール欄のメール送信のクリック数を知ることができます。

無料で使えるSNS分析ツール

SNS分析ツールも数多く存在しますが、今回は無料で使えるSNS分析ツールを3つご紹介します。

Socialdog

SocialdogのWebページの一部

Socialdogは、Twitterアカウント運用ツールで、フォロー返しや反応率の高いツイートの分析などを効率的に行うことができます。有料プランを利用すれば、より詳細な分析機能を利用できるようになります。

ご興味のある方は以下のURLをご覧ください。

SocialDog - スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール
フォロワー管理, フォロー履歴, 自由自在のフィルタ, 分析, 投稿予約 機能で Twitter マーケティングを強力サポート。
Crowdfire

CrowdfireWebページの一部

Crowdfireは、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSを一括で管理できるツールです。フォロー・フォロワーの管理の他にフォロー返しのないユーザーを解除できる非フォロワー機能があります。全世界で1000万人に利用されているSNS分析ツールですが、日本語には対応していないため、注意が必要です。

ご興味のある方は以下のURLをご覧ください。

Crowdfire: The only social media manager you’ll ever need
Crowdfire helps you curate content, schedule posts, check analytics and manage all your social accounts from one place
Hootsuite

HootsuiteWebページの一部

Hootsuiteでは、TwitterやFacebookなどのアカウントを一つのツールで管理することができます。複数のSNSを利用している人におすすめです。

ご興味のある方は以下のURLをご覧ください。

301 Moved Permanently

 

まとめ

SNS分析は、企業の売り上げを伸ばす、顧客満足度を高めるために欠かせません。
SNS分析を行うことで、新たな顧客の開拓、新規商品を開発する材料を見つけることもできます。まだ、SNS分析を行なっていない方は、すぐに実践してみましょう。

記事をシェアする
株式会社kurokawa&co.をフォローする
テジタルマーケティング/DXコンサルティング | K.K.kurokawa&co.