バナー広告とは?バナー広告の種類とメリットデメリットについて解説

バナー広告とはAD
AD digitalmarketing

商品やサービスを告知する際に利用するのが広告です。広告には様々な種類がありますが、利用するのであればなるべく効果が高そうなものを選びたいでしょう。

そこでおすすめなのがバナー広告です。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。かなり有名な広告形態ですが、詳細についてはあまり知られていません。ここでは、バナー広告について詳しく解説をしていきます。

バナー広告とは?

PC、SPバナー広告

バナー広告という言葉を耳にすることがあるでしょう。特にクリエティブな仕事をしている方であれば、一度は聞いたことがあるはずです。昨今、認知度が広まりつつある言葉ではありますが、正確な意味についてはあまり知られていません。

バナー広告を活用することは、効果的にサービスを広めていく上で欠かせません。ここではバナー広告とはそもそもどういったものなのかについて詳しく紹介していきます。

バナー広告とは?

バナー広告サイズバナー広告とは、WEB媒体に画像やGIFアニメーションを使って広告を配信させる手法のことです。広告にはテキストだけのものもありますが、それと比べると視覚的なアプローチがしやすいという特徴があります。

表示される画像には広告主のサイトやキャンペーンのリンクが貼られているため、その画像をクリックすることでサイトやサービスに誘導できます。

バナー広告の仕組み

バナー広告はクリックされることで広告主の希望ページに誘導することが可能になっています。そのため、クリックしたくなるような内容で広告を設定しなくてはいけません。単に画像を表示しているだけでは、インパクトに欠けてしまい興味をそそることができません。

表示内容にクリックすることで得られる利点などを表示しておくと、より効果的でしょう。また、広告が表示される仕組みは主に2つあります。

1つ目は特定の広告枠を買い取って表示する方法です。買取なので一定期間の表示や一定インプレッションの保証をして表示させることが可能です。

2つ目は広告を出したい人に合わせて設定する方法です。広告を出す頻度やターゲットなどをカスタマイズできるイメージです。

このようにバナー広告と一括りにいっても、内容は様々という点は覚えておきましょう。

バナー広告の種類(広告型バナー広告)

広告型バナー広告

広告型バナー広告は、メディアの広告枠を買い取って掲載する広告方法で、その種類は、メディアの数だけある形になります。

そのため、メディアの種類によって適したターゲット層や広告の内容が異なってくるので、自社のサービス内容に合わせたものを選ばなくてはいけません。ここではその中のいくつかを紹介いたします。

Yahoo!トップページ

yahoo!トップページ

Yahoo!トップページに広告が掲載されているのを目にしたことがある方は多いでしょう。Yahoo!は利用する方が非常に多いので、広告としては絶大な効果を発揮します。

しかし、ユーザー属性が絞れていないため、バナー広告からの直接購入にはあまり期待できないというデメリットもあります。あくまでも認知度向上のために利用するものと考えておきましょう。

ferret

ferret

ferretは、Webマーケティングメディアです。企業のWebマーケティング担当者が利用するケースが多く、マーケティングに関するバナー広告を出稿すれば、かなりの成果が期待できます。

このように広告型バナー広告は、メディアの種類だけ存在します。どのメディアに掲載するかは、そのメディアの特性で判断しなくてはいけません。Yahoo!であれば、比較的幅広い層に広告を表示できます。

しかし、ユーザー属性を絞っていないため購入は期待できません。ferretであれば、購入を期待することはできますが、そもそも広告をみてもらえない可能性もあります。

どちらを重視するかは企業によって異なります。明確な正解が存在しないので、よく考えて決めましょう。

バナー広告の種類(運用型バナー広告)

運用型バナー広告

広告型バナー広告と同様に運用型バナー広告にもいくつかの種類があります。ここでは運用型バナー広告の種類について紹介していきます。

ディスプレイネットワーク広告

ディスプレイネットワーク広告

ディスプレイネットワーク広告とは、アドネットワーク上で買付可能なホームページやブログの枠をネットワーク化して配信する広告方法です。こちらもユーザーの関心の高いと思われる層にピンポイントで広告を掲載することが可能です。

SNS広告

SNS広告

SNS広告は、TwitterやFacebookを利用した広告方法です。クリックやインプレッションのような一般的な指標に加えて、ツイートなどをされることでさらに拡散力を高めています。

拡散に関しては自分でコントロールできません。その代わり、広告費用以上の効果が期待できることもあります。どの広告よりも高い効果を発揮する可能性があるのがSNS広告なのです。

DSP広告

DSP広告

DSP広告とは、複数のアドネット枠を横断的に広告配信することができるものです。広告主向けのサービスとなっており、ターゲットに対してリアルタイムで広告枠の入札をすることが可能です。

媒体側の配信プラットホームSSPと接続してインプレッションすることで課金をする仕組みとなっています。

リターゲティング広告

4リターゲティング広告-01

ユーザーは1回のインターネット訪問では、コンバーションや購入に至らないケースが多いです。リターゲティング広告とは、ユーザーのcookie情報を取得して、この情報を元に別のサイトを見ているときに同じ広告を配信する方法です。

同じ広告を何度も表示させることができるので、コンバージョンを獲得するためには効率の良い配信方法となっています。しかし、最適化を図るのは難しく、セグメントや配信面の調節などを行わなくてはいけません。

バナー広告のメリット

バナー広告のメリット

バナー広告の種類について紹介してきましたが、実際にどのようなメリットがあるのか不安な方も多いでしょう。広告にはバナー広告以外にも種類があります。広告を掲載する側としては、どの広告が一番会社にとってメリットがあるのかを知らなくてはいけません。

ここではバナー広告ならではのメリットを紹介していきます。

認知度向上

認知度向上

バナー広告は商品やサービスの認知度向上につながります。しかし、このメリットは全ての広告に共通するものだと考える方もいるでしょう。確かに、どのような広告であれ認知度が向上することに違いはありません。

しかし、バナー広告はテレビCMや看板型広告とは異なり、ターゲット層を考慮して効果が高そうなWebメディアに絞って掲載することが可能なのです。ターゲット層以外に広告を見せたところで商品の購入には至りません。化粧品のテレビCMは数多く放送されていますが、男性で化粧品について詳しい人は少ないでしょう。

ターゲット層以外には認知度が広まりにくいのです。バナー広告は他の広告と比較しても、非常に認知度向上が狙いやすい広告といえるのです。

どのような媒体であっても広告を掲載さえしていれば認知度は広まっていきます。しかし、認知度が広まっても購入数の増加につながらなければ意味がありません。情報を拡散することだけに重きを置いてしまう方も多いですが、それでは本末転倒なので気をつけましょう。

購入数増加

購入数増加

人の目を引くバナー広告を制作すれば、バナー広告をクリックする人が増えます。その結果、ランディングページを見られる回数が増えるため、購入数が増えていきます。

これも先ほどの認知度向上と同じく、どれだけ人の目を引くバナー広告を作成したとしてもターゲット層がマッチしていなければ購入数増加にはつながりません。ターゲット層にあったバナー広告作成ができるからこその利点といえるでしょう。

しかし、後述しますが広告を掲載しているメディアとユーザー属性が一致していることが最低条件になります。Yahoo!に広告掲載をした場合に、認知度はUPしたとしても、それが購入数増加に直結するかは難しいように、メディアによって購入数の増加の幅は異なります。

どんなメディアであっても広告を掲載さえしていれば購入数が簡単に増加するといった考えは、安易に持たないようにしましょう。

会社の信用力向上

会社の信用力向上

バナー広告を利用する1番のメリットだと考えているのが会社の信用力向上です。自分が商品やサービスを購入する客だとしましょう。多くの方は今まで使ったことのない商品やサービスを購入する際に、レビューや口コミをチェックするはずです。

購入するものの単価が高ければ高いほどその傾向は強まっていきます。なぜ、そのようなことをするのかというと、購入して失敗をしたくないからです。実際に商品やサービスが満足のいくものであるかどうかは、購入してみないとわかりません。

それでも評判を気にしてしまうのが人間です。そしてその材料に会社の信用力というものは大きく影響してきます。例えば、Apple社のiPhoneの新型が発売されたときにとりあえず購入するという方は多いでしょう。

これはiPhoneが優れた製品であるということが証明されているからです。Apple社を信用する人が多いから購入する人が多いともいえるでしょう。会社の信用力というのは、商品を販売する際に非常に大きく影響をしてくるのです。

バナー広告は非常に高額な広告です。それを掲載しているということは、会社にそれだけの安定した利益が生まれているということ示していることになります。安定した利益があるということは、商品を購入する方が多いということであり、結果として信用できる会社と判断されるのです。

つまり、商品がバナー広告によって売れなかったとしても、バナー広告を利用するメリットは非常に多くあるのです。

バナー広告のデメリット

バナー広告のデメリット

バナー広告のメリットについて紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。先ほども述べたように広告を打ち出すためには費用がかかってしまいます。後ほど詳しい料金形態についても紹介いたしますが、広告によって収益を出すには、発生する料金にも注意をし、費用対効果を考えなくてはなりません。

ここではバナー広告のデメリットについて解説をしていきます。メリットだけを聞いてすぐに導入するのではなく、デメリットとしっかり比較をした上で利用するかどうかを判断しましょう。

バナー作成に時間がかかる

バナー作成に時間がかかる

バナー広告を作成するためには、最低でも1週間はかかります。完成した広告に修正箇所があった場合は、さらに時間がかかってしまいます。今すぐに出そうとしても、すぐに出すことはできません。

商品が発売するタイミングに打ち出したいと考えるのであれば、前もって準備をしなくてはいけません。しかし、これはどの広告でも同じです。バナー広告だけのデメリットではなく、広告全体のデメリットという認識の方がいいでしょう。

成功と失敗の差が激しい

成功と失敗の差が激しい

バナー広告ならではの最大のデメリットは、バナーのデザイン次第でクリック率が大きく変わってしまう事です。もちろん、人の目を引くバナーを作ることができれば、クリック率は高くなります。そして、そうでなければ安定した成果を得られません。

素人が作ったから効果が薄いと考えるかもしれませんが、ベテランの方に制作を依頼したとしても安定した成果を得るのは難しいところではあります。

ユーザーの求めているものは刻一刻と変化しています。どういった広告内容がユーザーに刺さるのか?なにが求められているのか?常に現状を把握し、先を予測しながら打ち出していくことになります。

バナー広告の運用形態と料金相場

バナー広告の運用形態と料金相場

バナー広告には4つの種類があります。種類によって運用形態と料金相場が異なってきます。そのため、自社のサービス内容に合わせたものを選ばなくてはいけません。

ここでは広告型バナー広告の運用形態と料金相場について紹介していきます。

クリック型

クリック型

クリック型は、バナー広告がクリックされたときに料金が発生するタイプです。バナー広告がクリックされるということは、それだけ広告の効果が高いということです。成果に見合った料金を支払えばいいのがこのタイプのメリットです。

しかし、比較的人気が高いサービスや商品だと、クリック数が膨大になるかもしれません。そういった場合は、他のタイプの方がお得に運用できます。

料金相場は「クリック課金方式の料金相場=クリック数×10〜40円」です。

インプレッション型

インプレッション型

インプレッション型は、バナー広告がユーザーの目に触れたときに料金が発生します。クリックよりも料金が発生しやすい代わりに単価が安くなっています。

また、後述しますが月額報酬型よりも単価が高くなる傾向にあります。これは表示されたタイミングでのみ料金が発生するからです。つまり、広告としての効果は比較的高いといえるでしょう。

料金相場は「インプレッション課金方式の料金相場=表示回数×0.7〜2.5円」です。

成果報酬型

成果報酬型

成果報酬型とは、バナー広告をクリックした後に商品の購入や入会の申し込みが成立したときに料金が発生します。上記の二つとは違い、利益が生じたときのみ料金を支払えばいいので、広告費で赤字になるといったことが起こりづらいです。

料金相場は以下の通りです。

・単発購入商品の場合:商品代金×30〜40%

・継続購入商品の場合:月々の商品代金×3〜4ヶ月

月額報酬型

月額報酬型

月額報酬型とは、クリック数やインプレッション数にかかわらず、固定された月額料金を支払うタイプのことです。掲載する媒体によって費用に大きな差があるため、広告を掲載する際は慎重にならなくてはいけません。

また、月額報酬型は広告の表示回数で料金が変動することがありません。そのため、料金に対する広告効果が低くなってしまうケースもあります。そうなってしまわないように、適切なタイミングでインプレッション型に切り替えるといった対応をするのがおすすめです。

料金相場は「期間保証方式の料金相場=想定表示回数×0.5〜2円」です。

バナー広告の仕様

バナー広告について詳しく紹介してきましたが、実際に広告を掲載したときにどのようなサイズで表示されるのか気になる方は多いでしょう。いくらデザインを工夫したとしても、広告自体のサイズが小さければ効果は期待できません。

ここではバナー広告の仕様について、比較的広告を掲載することが多いサイトをピックアップして紹介していきます。どの媒体に広告を掲載するべきか悩んでいる方は、この項目を参考にして決めてみましょう。

Google 広告とYahoo! 広告のサイズ

Google広告とYahoo!広告のサイズについてですが、以下の表でまとめました。

まずは、Google広告のサイズについてです。

Google広告のサイズ
続いてYahoo広告のサイズについてです。

Yahoo広告のサイズ

Logicad

Logicadの広告サイズについて以下にまとめました。

Logicadの広告サイズ

その他にもバナーサイズはいくつか存在します。しかし、企業の入稿規定は細かく変化します。以下のWebサイトにて確認をしてから依頼をすることをおすすめします。

Logicadのサイト

Gunosy

Gunosy

Gunosyの広告サイズについては、小画像の場合「W140 〜 1,080 pixel × H140 〜 1,080 pixel」となっており、大画像の場合は「W600 x H360 pixel / W1,200 x H628 pixel いずれか」となっています。

しかし、こちらも入稿規定は常に変化しています。以下のWebサイトページから直接確認をして、依頼をすることをおすすめします。

Gunosyの広告入稿規定

SmartNews

SmartNewsの広告サイズは、以下のようになっています。

SmartNews
先ほどと同様に入稿規定は常に変化しています。以下にリンクを掲載しておくので、そこから最新の入稿規定をチェックするようにしてください。

Smartnewsの広告入稿規定

バナー広告の作り方

バナー広告についてある程度の理解は深まってきたことでしょう。次に実際に広告を作る際に気をつけるべきことについて紹介していきます。先ほども説明をしましたが、バナー広告はデザインによって効果が大きく異なります。

そのため、どのように制作すれば広告としての効果を最大限発揮できるのかを理解しておかなくてはいけません。無駄な広告費用を出さないためにも、バナー広告を作る上での注意点についてしっかりと理解しておきましょう。

デザインを工夫する

デザインを工夫する

一般的ではありますが、デザインを工夫することは何よりも重要です。しかし、どのようなデザインにすればいいかわからない方も多いでしょう。

一般的には赤色を使うことで人の目を引くことができるようになります。あまりチカチカしても見づらくなってしまうので、ちょうど見やすくなるように赤色を使いましょう。

また、キャッチコピーでベネフィットを伝えるのも重要です。ベネフィットとは、その商品やサービスを使用することでユーザーが手に入れられる将来像のことです。掃除機であれば「お部屋がピカピカになる」といったベネフィットが効果的です。

商品を購入することでどのようなメリットがあるのかをユーザーは知りたがっています。それを簡潔に伝えられるベネフィットを考えましょう。

疑問文を使う

疑問文を使う

色んな広告をチェックしてみると、疑問文で終わっているものが非常に多いです。その理由は、疑問文を使った広告は、相手の興味を強くひくことができるからです。デザインも重要ですが、広告には文章も欠かせません。

疑問文を適切に使うことで、よりクリック率を高めることができます。いまいち広告の効果が期待できないという場合は、取り入れてみましょう。

広告出向先を吟味する

different people walking

この記事でも何度も伝えていますが、広告はユーザーの属性とマッチしていることが重要です。いくらデザインが魅力的であっても、ユーザーの属性とマッチしていなければ商品の購入につながりません。

そのため、広告出向先は吟味するようにしましょう。バナー広告の効果を最大にするためには、これが何よりも重要です。ある程度の期間広告を掲載してみて、あまり効果が無いようであれば別のサイトに切り換えるといった対応も重要になります。

バナー広告は安くありません。大手サイトであれば問題ないと考えて安易に広告を掲載してしまう方も多くいます。しかし、重要なのはその広告から商品を購入する人が増えることです。どのサイトを利用すれば効果が最大になるのかをしっかり考えましょう。

バナー広告を作る際に参考になるサイト

banner archive websites

最後にバナー広告を作る際に参考にするべきサイトについて紹介していきます。どんなデザインにすれば広告の効果がより高くなるのかが一目でわかるようになっています。

デザインの参考にもなるので、実際に作ろうと考えている方は、ぜひこれらのサイトを参考にしてみてください。

バナーデザインアーカイブ

バナーデザインアーカイブ

バナーデザインアーカイブは、インターネット上の様々なパナーを収集しているサイトです。2000種類以上が掲載されているため、色んなパナーデザインをチェックしたいという方におすすめです。

また、業種での絞り込みが可能なので広告を参考にしやすいという利点もあります。

バナーデザインアーカイブのサイト

FACEBOOK広告集めました。

FACEBOOK広告集めました。

FACEBOOK広告集めました。は、Facebookに掲載されたバナーデザインをまとめて掲載しているサイトです。 Facebookには数多くのバナーデザインが掲載されているので、非常に多種類のデザインをチェックすることが可能です。

最近ではインスタ広告を集め始めているので、バナーデザインの数は増え続けています。

FACEBOOK広告集めました。のサイト

Retrobanner

Retrobanner

Retrobannerは、9604種類のバナーデザインが掲載されているサイトです。掲載数は日本一なので、これまでのサイトで見つからなかったようなものも見つかるかもしれません。

しかし、画像のように一覧表示すると一部のパナーデザインしか表示ができません。個別にクリックをすれば表示可能なのですが、一覧で一斉にデザインを確認したいという方には不向きなサイトかもしれません。

Retrobannerのサイト

banner gallery

bannergallery

banner galleryはパナーデザインをサイズで検索することができるサイトです。自分が出したいパナーデザインとサイズが違っては参考にしづらいこともあるでしょう。より自社のデザインに近いものを探したいという方におすすめです。

banner galleryのサイト

バナーデザインDB

バナーデザインDB

バナーデザインDBはかなり細かく絞り込んで検索することができるサイトです。中でも色味で検索することができるのは珍しく、パナーデザインのイメージにあったものを見つけやすいです。

バナーデザインDBのサイト

まとめ

バナーデザインにはいろいろな種類があり、効果的に活用することで商品やサービスをより多くの人に知ってもらえます。しかし、リスクがあることを忘れてはいけません。バナー広告は、非常に性能の高い広告ではありますが、高額という一面もあるのです。

掲載するサイトには料金の規定が明記してありますが、これから広告掲載をお考えの方は、まず資料請求をしてパナー広告の規定について知っておくことがおすすめです。短絡的にすぐ掲載してしまうと後悔するかもしれません。

また、パナー広告の制作を得意とする会社へ相談をしてみるのもおすすめです。自分では気づかなかった視点からアドバイスをしてくれます。

ただ、効果的に使えば利益を何倍にもできる素晴らしい広告であることには間違いありません。バナー広告の特徴やメリット、デメリット、ユーザーの属性をしっかりと理解して効率的に利用しましょう。

記事をシェアする
株式会社kurokawa&co.をフォローする
テジタルマーケティング/DXコンサルティング | K.K.kurokawa&co.