被リンクとは?ペナルティを得ない、質の良い被リンクの集め方

被リンクとはdigitalmarketing
digitalmarketing SEO

Webサイトの集客率を高めるために、適切なSEO対策がかかせません。ユーザーにとって利用価値のあるサイトとは、良質な情報が分かりやすく発信されているサイトです。それを判定するのが、オンラインプラットフォームの検索エンジン(GoogleやYahoo!)です。
この検索エンジンはキーワード検索の結果をランキングで列挙しますが、その順位決定のファクターのひとつに被リンクがあります。

被リンクとは?

被リンク説明

検索エンジンの評価基準となる被リンクとは、自社が運営するWebサイトのコンテンツを、他社の運営するWebサイトに引用され、そのURLが引用されたページに貼り付けられることを意味します。また同一サイト内で、他ページのURLを貼り付けた場合でも被リンクとして扱われます。

GoogleやYahoo!の検索エンジンにおいて、ユーザーがキーワード検索をかけた際に、単にキーワードの出現率やそのサイトへのアクセス数だけでランキングしてはいません。検索者が求めている情報が端的に提供されているWebサイトを優先しています。サイトの情報価値をはじめとする品質チェックを行い、被リンク状況も判断基準として重視しています。

被リンクの重要性とSEO的効果

被リンクの重要性

Webマーケティングやサイト作成においては、SEO対策の必須課題として被リンク活用が積極的に行われています。

ユーザーにとって利用価値があるコンテンツかどうかの判断は、良質な被リンクの獲得総数が大事なポイントになっています。これについて、Googleは次のように公言しています。

Google 検索では、膨大なWebサイトに貼り付けられたURLを基準とし、検索者にとってどのWebサイトが重要かを判断する(Google が掲げる10 の事実を参照)

検索ワードに関連する優良なWebサイトとの関連付けがある場合、それは情報・コンテンツの質が高い証拠となる(検索の仕組み ・ 検索アルゴリズムを参照)

つまり、他サイトの運営者が『自サイトの質を高めるために引用したい』とページURLを貼り付けると、検索エンジンは引用されたWebサイトが情報価値の高い良質なサイトだと評価します。また、他サイトに貼り付けられたURLを介して閲覧者が集まりますので、そのコンテンツのアクセス数も増加します。

これこそが被リンクによるSEO効果であり、良質なサイトからのコンテンツ引用の頻度(被リンクの獲得数)が多ければ多いほど高い評価が得られます。

なお、ここでいう獲得数とは、個別のドメインからの獲得数でカウントされる点に注意してください。たとえば、同じドメインで運営される複数のサイトやページに、それぞれページURLが貼られたとしても、それは1回としてカウントされます。同様に自サイトの他ページに複数の自サイトのURLを貼った場合でも1回になるということです。

この評価方法によって、不特定多数のユーザーにとって情報価値の高いWebサイトが優先的にランキングされることとなります。複数のサイトから利用価値が高いと評価されているWebサイトこそ、検索エンジンによって上位にランキングされる可能性が高いのです。

被リンクのメリット

被リンクをSEO対策として重視し、かつ良質な形で管理すれば、自サイトには大きなメリットが加味されます。

まず、自サイトの品質を客観的に判断することができます。言い換えれば、被リンクは外部サイトによる「人気投票」です。その獲得数が多いWebサイトは、世間一般から利用価値が高いと認められていることになります。

反対に獲得数が少ない場合、提供するコンテンツの情報価値が低いことが客観的に証明され、新たに品質を高めるかの工夫(ユーザビリティの最適化など)を施す理由付けともなるでしょう。コンテンツの欠点・弱点を確認し、品質の向上を図ります。

なお、具体的な取り組みが明らかになれば、サイト運営のモチベーション維持にもつながるかもしれません。

被リンクのデメリット

ただし、場合によってはサイト運営上でデメリットになることがあります。

もし、複数の質の悪いサイトに自サイトのURLが貼られた場合、検索エンジンはそれをマイナス効果としてランキングを下げるかもしれません。

たとえば、丁寧なサイト運営でコンテンツ作成には十分なリサーチを行い、オリジナルの分析によって利用価値の高い内容を提供しているとしましょう。コンテンツのレベルは申し分がありません。そういったサイトやページは広く拡散されて、さまざまなサイトで引用されていくことでしょう。

これ事態はプラス材料なのですが、ただし、質が悪いと評価されているWebサイトに自サイトのコンテンツが引用されたり、ページURLが貼り付けられたりするのは大きな問題です。誇大広告で商品・サービスを売りつけるようなサイト、詐欺同然のいかがわしいサイトで自サイトのコンテンツが関連付けられてしまえばSEO的には評価が下がることでしょう。

また、作為的な被リンク集めもデメリットです。複数のサイトを運営する業者には、作為的に自サイト同士でコンテンツやページURLを貼り合うことがあります。もちろん、コンテンツの内容として必然性・関連性のある場合はプラス効果になりますが、無関係な関連付けであれば検索エンジンが低い評価を与えるでしょう。

また、検索順位を上げるために業者などから購入するといったケースもあります。それも作為的とみなされますから絶対に行ってはいけません。

関連性や必然性の有無や関連先のサイトの評価如何では、マイナスのSEO効果になってしまって評価が下がります。GoogleやYahoo!の検索エンジンは、AIの学習レベルが上がるに連れて、よりハードルを高めている点に注意しましょう。

どのような被リンクが評価される?

では、SEO効果の高い被リンク状況とは何でしょうか?どうすればGoogleやYahoo!の検索エンジンで高く評価されるのかを確認しておきましょう。

多ければ良いというわけではない

他のWebサイトからコンテンツや情報を引用されることはSEO効果を高めますが、先に述べた通り、ただ引用されるケースが多ければ良いというものではありません。良質なWebサイトから評価されることこそがもっとも大事なことです。

以前なら、自サイトのURLがあちこちで貼り付けられれば、それは情報価値が高いとランキングを上げる要因となりました。しかし、その機能を逆手にとって、上位表示のために不自然なURL交換を施したり、業者などからの購入が横行したりして、検索エンジンはユーザー本位の評価が困難になってしまいました。

そこでGoogle検索では、2012年より新たな検索アルゴリズム・ペンギン・アップデートを搭載し、作為的な関連付けを見つけ出しては評価を下げるなどの対策を講じています。そして、評価基準をナチュラルリンクに絞り込み、実際にSEO効果が高いWebサイトをランキングすることに徹しています。

なお2016年よりパンダアップデート・ペンギンアップデートともにコアアルゴリズムの中に組み込まれ、日常的にリアルタイム更新されるようになりました。

検索内容との関連性が大事

検索エンジンのSEOレベルは、そのハードルが日に日に高くなっていることに注目してください。自然発生したコンテンツの引用だからといって楽観することはできません。URLを貼ることでつながった双方のコンテンツがともに良質で、明確な関連性が見られなければ評価されないのです。

さらに、関連付けされたWebサイトがユーザーに利用価値を評価されているかどうかも重要です。GoogleやYahoo!の検索エンジンから高い信頼性と権威性を与えられたサイト同士であることが重要なのです。

SEO効果が高い被リンクの条件

ーすべてナチュラルリンクである

ーURLの貼り付けでつながった双方のサイト・ページに明確な関連性がある

ー検索エンジンから信頼性と権威性が与えられるかどうか

評価されないパターン

評価されない被リンク

SEO対策を行う場合、次の4つのパターンにならないように注意しましょう。GoogleやYahoo!の検索エンジンは、次のようなサイトの関連付けに関して評価を大幅に下げるなどのペナルティを課すことがあります。

過度のURL交換は逆効果

優良なWebサイト同士で、互いのコンテンツを有効利用する手法があります。すると片方のサイト閲覧者が、貼り付けられたURLを通じて、もう一方のコンテンツを進んで閲覧するといった相乗効果が期待できます。

このURL交換によって両サイトの集客数が増加し、見込み客や顧客予備軍を拡大させる効果が得られるでしょう。

ただし、Googleが危惧するリンクプログラムとして、作為的なもの・過度の関連付けに関しては、Google検索のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)における違反行為とみなす可能性があります。

原則として、作為的な関連付けは検索エンジンのアルゴリズムを欺く裏技とみなされます。とくに必然性に乏しいURL交換は、ナチュラルリンク重視の基本姿勢からかけ離れた行為として厳しく罰せられます。

よくあるケースとして、無料ブログを複数立ち上げて、本命サイトの各ページURLを多数貼り付けることがあります。あるいはオリジナルのコンテンツがないページに作為的にページURLを貼るといった悪質なコンテンツの関連付けも見られます。ですが、こういった作為的なやり方は、AI技術の発達した現代では通用しなくなっています。

質の低いサイトやディレクトリとの被リンクはNG

極端に質の低いWebサイトにコンテンツ引用されることをスパムリンクと呼び、検索エンジンによる順位下落のリスクがあります。とくに悪質な関連付けに対しては、インデックス削除といった厳しいペナルティの対象ともなります。

そこで、情報が確かでユーザーアクセス数が高い良質なWebサイトを運営しているにも関わらず、なぜかランキングが上がってこない場合は、もしかしたらその質に問題があるかもしれません。後に『現状の被リンクをチェックする方法』を解説しますが、次のようなWebサイトに自コンテンツやページのURLが貼り付けられていれば、削除依頼を含む対応が必要でしょう。

ーコンテンツを自動生成(利用価値の低いページの大量作成)しているサイト

ーリンク プログラムの利用(作為的にURLを貼る)

ーオリジナルコンテンツが含まれていないサイト

ークローキングによるサイト(同一のURLを複数のページに見せかける手法)

ー不正なリダイレクト(検索されたサイトと別ページへジャンプさせる)のサイト

ー誘導ページを含むサイト(ドアウエイ式で、訪問者を特定ページに誘導する)

フッターはSEO効果が期待できない

ホームページの最下部にはフッターエリアが設けられていて、サイト内の全ページのフッター部分で共通する情報発信ができるようになっています。

この機能を利用して、サイト名や連絡先・会社の地図・フッターメニューなどを配置することができますが、フッターから閲覧者を他ページへ誘導することも可能です。

フッターの使い道によっては、掲載したコンテンツが効率よく閲覧される効果があり、サイト全体のアクセス数の増加に貢献します。 また、Googleのクローラー(検索用ロボット)がサイト内循環しやすい環境を作り、検索エンジンから良い評価も得られます。

この手法はガイドライン違反のペナルティにもなりませんので、サイト内の利便性を高めるために大いに活用するべきでしょう。

しかし、フッター部分で他のコンテンツのページURLを貼り付けても、原則としてはSEO効果が期待できません。それはフッターエリアが主要コンテンツと別枠の扱いになるからです。

ですから、フッターエリアに無差別にページURLを貼り付けるといった手法はあまり意味のない行為ですし、評価が上がらない要因となりえますので注意しましょう。

大量にキーワードが含まれている

Googleの品質ガイドライン違反として、『ページのコンテンツへ必要以上にキーワードを詰め込む』という項目があります。たとえば、健康補助食品の広告でキーワードを美肌とした場合、文脈を無視して『美肌』を繰り返した記事内容は、明らかにキーワードの乱用とみなされて、サイトの質が低いと評価されます。

このようなWebサイトとの関連付けはSEO効果としてマイナスですし、その件数が多ければ多いほどデメリットとなります。

現状の被リンクをチェックする方法

被リンクをチェック

これまで述べてきたように、Webサイト運営を効果的に促進するためには、他のWebサイトから高い評価を受けることが重要ポイントです。そして、他サイトからの評価状況を管理するとランキング順位を上げることが可能です。

この管理には被リンク分析ツールが役に立ちます。コンテンツの引用をしているサイト元がどんな品質なのか、リアルタイムでの獲得総数がいくつなのか、ツールごとで独自の機能を搭載し、的確にサイトの状況やパフォーマンスを管理できます。

ここでは、現役のWebサイト運営者から高い評価を得ている4つのツールを紹介しておきましょう。

Google Search Console(サーチコンソール)

Google_Search_Console

Googleが無料提供しているサーチコンソールは、Webサイトのパフォーマンスを管理するには絶好のツールです。サーチコンソールには、ユーザーのGoogle検索における検索クエリ(検索のために実際に入力したワード)を確認したり、検索キーワード毎のランキング順位、現時点のアクセス数を確認したりすることができます。

また、このツールには被リンクのチェック機能がついています。

  • トータルの獲得数の表示
  • 元サイトを外部リンク数の多い順番で一覧表示

元サイトの中から、上位に表示されたものを分析することで、良質なサイトとは一体どういうものなのかを具体的に確認することができます。キーワードに関係する情報をどのように表現すればユーザーの利用価値が高くなるのか、検索エンジンが上位ランクしてくれるのかを客観的に確認することができ、今後のサイト運営の参考になります。

このツールの使い方ですが、まずGoogleアカウントを作成してください。その上でGoogleサーチコンソールのページを開きます。

サーチコンソールのURL

このページに管理したいWebサイトを全て登録します。ログインしますと左側にメニューバーが表示されますので、その中の『外部リンク』を選択してください。すると、登録した記事のURLが一覧で並びますので、確認したいURLを選択してください。先頭に獲得数が表示され、その下欄には自サイトを関連付けしたページURLが並びます。

ただし、サーチコンソールでは詳細な品質チェックができません。あくまでも総合的な状況を確認するためのツールだと理解しておきましょう。

世界最大級の被リンクデータ量を誇るAhrefs(エイチレフス)

ahrefs

Ahrefs(エイチレフス)は、世界で60万人ものサイト運営者が利用しているSEO分析ツールで、データ量は世界最大級です。自サイトはもちろん、Web上のすべてのサイト分析に利用でき、競合他サイトの調査やキーワードリサーチ、コンテンツのレベル調査と幅広く活用できます。

こちらのツールは有料で、ニーズによって4つのコースが選べます。どのコースも優れたSEO対策機能が提供されています。利用する場合は、まず公式サイト(https://ahrefs.jp/)の『今すぐトライアル』で試してからになります。

Ahrefs公式サイト

サイト管理に有効な機能として、『サイト・エクスプローラー』を中心に分析作業をすると良いでしょう。分析するサイトのURLを入力するだけで、獲得数やキーワード出現数、トラフィック数といった主要項目がチェックできます。

使い方ですが、『サイト・エクスプローラー』の画面を開き、サイトURLを入力します。この時に、URL入力窓の右にある『解析範囲決定』のプルダウンメニューを選択します。

単一ページの解析ならば『1:完全一致URL』を、サイト全体の解析ならは『2:部分一致URL』を、ドメイン全体は3か4をクリックしてください。エンターキーでOverview画面に移行します。

Overview画面の主な指数表示は次の4つ。

  • Ahrefsランク:Ahrefsのデータベースをもとに獲得順位を表示する
  • URランク:入力したURLのSEO効果を100点満点で表示する
  • DRランク:ドメインの評価レベルを表示する
  • 被リンク獲得数:実際の獲得数、1000単位で表示(500kなら500,000という意味)

マジェスティックSEO

majesticSEO

マジェスティックSEO分析ツールは検知項目が多いことで定評があります。獲得総数の推移もチャートの形でグラフ化してくれるので、運営するWebサイトの動向調査にはもってこいでしょう。有料ツールではありますが、コストパフォーマンスにすぐれたSEO分析ツールです。

こちらのツールの使い方ですが、まずマジェスティックSEOの公式サイト(https://ja.majestic.com/)で新規登録をしてからプランを選択します。その際にFacebookかGoogleのアカウントが必要ですので用意しておきましょう。

マジェスティックSEO公式サイト

MajesticSEOを使用する方法は、ログイン後の画面にチェックするサイトのURLを入力して、分析を開始します。すると次の指数が表示されます。

  • 獲得総数(External Backlinks)
  • ドメイン数(Referring Domains)
  • トラストフロー(Trust Flow)
  • 自サイトの品質指標や信頼度を表す サイテーションフロー(Citation Flow)

これらの指数によって、自サイトの状況が一目で確認できます。競合するWebサイトも並行して分析すれば、自サイトの評価が相対的に分かるので非常に便利です。

なお、表示されるグラフは月間の獲得総数の増減を表しています。これで月ごとの推移をチェックし、自サイトの出来栄えを客観的に確認することができるでしょう。なお、「New」と「Lost」の切り替えで、月ごとの獲得数と消失数も分かります。

Moz Link Explorer

Moz_Link_Explorer

Moz Link Explorerの有料SEO分析ツールの特徴は、無価値なコンテンツの関連付けをフィルターにかけて、自動で除外・削除する機能がついていることです。もちろん、SEO対策に欠かせない機能がそろっていることから、Webサイト管理のオールインワンツールとしてとても利用価値が高いです。

注目すべき機能は次の3つです。

  • 競合サイト比較:競合サイトのリンクプロファイル比較、各サイトの獲得状況を確認
  • スパムスコアの確認:スパムリンクの削減で自サイトの質を向上する
  • 最高のコンテンツを調査:競合サイトの最優秀コンテンツ・ページを検索・分析する

こちらの利用方法は、まずMoz Link Explorerの公式サイト(https://moz.com/link-explorer)で新規登録をして有料プランを選択します。公式サイトは英語なので日本語翻訳で閲覧すると良いでしょう。また登録にはFacebookかGoogleのアカウントが必要です。

Moz Link Explorerの公式サイト

はじめの30日間は無料トライアルなので、『Start my FREE 30-Day Trial』を選択し、メールにてアカウントを受け取り、そのアカウントで使用開始します。

分析をするには、『OpenSiteExplorer』にアクセスして、分析するサイトのURLを入力します。すると、視認性の高い画面表示で分析結果が分かりやすく表示されます。

被リンクを増やす方法

被リンクを増やす

SEO効果を高めるためには、あくまでも良質なナチュラルリンクを数多く集めることに尽きます。作為的に獲得数を増やす方法もありますが、現在の検索エンジンはユーザーに対する利用価値の低いサイトとの関連付けを評価しないので意味がありません。

そこで最後に、自然な形で良質な被リンクを増やす方法についてまとめておきましょう。

被リンクの多い競合サイトを分析する

運営するWebサイトのSEO対策の基本は、ユーザーへの利用価値を高めることです。サイトを訪問した方々が有益な情報を得たとの実感があれば、自発的にSNSなどでシェアしてくれますし、Web上でも自然な形でアクセス数が増えていくでしょう。

そういった良質なWebサイト運営を目指すことが、SEO対策では重要です。良質なコンテンツを作るための手法として、評価の高い競合サイトを徹底分析してみましょう。

先に挙げたAhrefsやMoz Link Explorerを使って、競合サイトのプロファイリングを行い、どんな点がユーザーに評価されているのか、キーワードに対する解説方法や、どんなサイトからのコンテンツ引用がなされているのかといった情報を収集してください。

なお、自サイトにおいては、各ユーザーがどういった経路を伝ってアクセスしてくるのか、訪問後にどういった行動をとったのかを分析するべきですし、サイト内で注目されているコンテンツ・ページも確認しておきましょう。

こうしてユーザーのクエリ意図を明確にして、ユーザーにとって利用価値の高い内容へと改善することができます。提供する情報の品質が向上すれば、それだけアクセス数がアップしますし、同時に検索エンジンからの評価も高まります。それによって良質なURL交換のチャンスも広がるでしょう。

自サイトの露出を増やす

自サイトへの訪問者を増やすことで、サイトの魅力や利用価値をアピールすることができます。Webサイトを運営している人が閲覧すれば、自サイトのコンテンツを引用してもらう確率も高まります。

そこで、自サイトの露出アップとして、実際に取り組まれている手法が3つあります。

  • SNS運用
  • 広告出稿
  • シェアボタンの設置

スマホ全盛の今、Webサイト運営者ならほとんどの方がSNSのツールを有効活用しています。FacebookやInstagram、Twitte、TikTokなどの自アカウントにサイトURLを貼って拡散させ、獲得数を増やすことができます。

ただし、SNSの被リンクは検索エンジンで評価されませんので注意してください。目的はサイテーション効果で、シェアやリツイートなどを介して自サイトの名や固有名を拡散してもらうことを目的とします。情報拡散された先で、それぞれの人が自分のWebサイトやブログ等で紹介してくれると期待できます。

また、広告用コンテンツを出す場合、検索連動型広告を利用するとSEO効果として有効です。検索連動型広告とはネット広告のひとつで、ユーザーの検索ワードに関連した広告が検索一覧ページの画面に自動的に貼り付けられます。これも狙ったキーワード検索者を呼び込む効果があり、結果として獲得総数を増やすことができます。

最近では、なにかとWebサイトにSNSシェアボタンを設置しているケースが見られます。記事コンテンツの下欄にSNSのロゴマークを並べて、SNSでシェアしてもらうことができる仕組みです。

実際に、このコンテンツがシェアされれば、シェアした先のコミュニティーに連鎖的に情報拡散することが期待できます。同じ趣味・嗜好のコミュニティーへの情報拡散ですから、結果的に自サイトへの訪問を促進することになるでしょう。

積極的な発リンクでコンテンツの質を高める

発リンクとは自サイトに他サイトのURLを貼り付ける行為ですが、SEO対策においては掲載するコンテンツを充実させる効果とともに、相手サイトの評価も高めることができます。

なお、品質の良いサイトのURLを張り付けることで、自サイトの信頼性や検索順位を高めることも期待できます。

とくに専門分野の情報発信では、その信憑性がSEO効果を決めることから、より正確な証拠・情報ソースを担保する必要があるのです。そのために、権威ある専門機関の発する情報元と関連付ける必要が出てきます。

コンテンツの核となる情報を適正な形で引用し、そのページURLを貼り付けることで、自サイトのコンテンツの情報価値が高まります。質の良いコンテンツは検索エンジンで高評価されますので、閲覧者の増加にもつながるでしょう。

また、元サイトからも自サイトのコンテンツを引用してもらう可能性もあります。この場合は明らかに良質なURL交換となり、大きなSEO効果が期待できるのです。ということで、日頃から積極的に優れた他サイトのコンテンツを引用すると良いでしょう。

引用したくなる事例・調査データ・図表・無料ツールをアップする

Web運営において、説得力のある具体的なデータや事例、無料ツールや画像・グラフなどは喉から手が出るほど欲しい素材です。オリジナルの事例などは、他サイトからの引用率が高いです。

商品・サービスの使用例など事例を掲載する

たとえば、自サイトで宣伝する商品やサービスの利用レポートや体験レビューをこまめに記事に記載していくことで、他サイトからの引用が期待できます。具体的な事例を作成するのはなかなか手間暇がかかります。想像による体験談やレポートは説得力に欠けるため、Webサイト運営者はなるべく引用で済ませたいと考えます。これで獲得数を上げることが可能です。

調査データを記事コンテンツに掲載する

これも事例と同じ理由で、記事コンテンツの説得力や信憑性をあげるために、確かな調査に基づくデータは参考資料として有効です。アンケート結果などの統計をインフォグラフィック(画像や図表やグラフなど)にして、サイトに挙げておくと獲得総数を増やす要因となるでしょう。

無料ツールを提供する

実質的な利用価値のある無料ツールやテンプレートは、ツールやアプリのランキングサイトなどで紹介されることがあります。有料でも良いのですが、だれにでも気軽に利用できる無料のツールにするのがポイント。その上使いやすいものであれば、コンテンツの材料に選ばれる頻度が高くなります。

まとめ

Webサイト運営において、SEO効果を狙った被リンク対策は、いわば子育てと同じ努力や苦労をするものです。子ども自身の資質・人格を育成し、目標に向かって成長できるように能力や経験を身につけさせようとサポートします。

被リンク対策では、自サイトの品質を高めるために日々手をかけ、周囲から良い評価を得るためにさまざまな対策を講じます。根気のいる作業ではありますが、そこには将来の楽しみや希望があります。Webサイト運営者が成功するための地道な努力として、被リンク分析ツールを活用し、効果的に自サイトの評価を高めていくことをおすすめします。

記事をシェアする
株式会社kurokawa&co.をフォローする
テジタルマーケティング/DXコンサルティング | K.K.kurokawa&co.